C#

C#のコンストラクタは完全コンストラクタパターンを検討しよう

C#のコンストラクタは完全コンストラクタパターンを検討しよう

コンストラクタとは
インスタンス,生成,引数
コンストラクタとは,インスタンスが生成されるときに
一番最初に動作する部分の事です。

例えばMeasureValueというクラスを作成し
コンストラクタを作成するとこのようになります。

public class MeasureValue
{
    public MeasureValue()
    {

    }
}

publicの後にクラス名をかかれたものは
コンストラクタになります。

外部からはこのように呼び出されます。

MeasureValue measureValue = new MeasureValue();

newを実行したときに引数無しのコンストラクタが起動し
その中に今回は何も書いていないので,特に何も起こりませんが
ブレイクポイントなどを置くとちゃんと通っていることが
確認できると思います。

ではこのコンストラクタ,いったい何のために必要なのでしょうか?

それは,インスタンスを生成するときに
クラスの変数などの初期化などが行えます。

例えばMeasureValueクラスに変数を追加します。

public class MeasureValue
{
    private int _value;
    public MeasureValue()
    {
        _value = 1;
    }
}

intの変数の_valueを追加し,コンストラクタで1を設定しました。
これでインスタンスが生成されるときに_valueに1が入ります。

「そんなのprivate int _value = 1; って書けばいいじゃん!」

ごもっともです。
次のように書いても同じ意味になります。

public class MeasureValue
{
    private int _value = 1;
    public MeasureValue()
    {
        _value = 1;
    }
}

だた,次のようなパターンではコンストラクタが
強力な意味を持ちます。

public class MeasureValue
{
    private int _value;
    public MeasureValue(int value)
    {
        _value = value;
    }
}

private void button7_Click(object sender, EventArgs e)
{
    MeasureValue measureValue = new MeasureValue(2);
}

この例ではコンストラクタにintの引数を持ち
_valueに代入しています。

これで,呼び出し元が値を自由に設定できるようになります。

さらにprivate int _value;をreadonlyにすることで
明示的にコンストラクタでの変更しかできない
変数を作ることができます。

public class MeasureValue
{
    private readonly int _value;
    public MeasureValue(int value)
    {
        _value = value;
    }
}

こういったコンストラクタで内部変数の値がすべて決まり,
その後一切変更できない実装を「完全コンストラクタパターン」といいます。

このように実装すると,インスタンスが生成されてから
一切値が変わらないので,可読性や保守性の高い
より良いコードとなります。

コンストラクタに関する説明は以上となります。
最後までお読みいただきありがとうございました。

トップページへ戻る

C#とSQLServerを繋いでデータを操作する4つの方法

#01_はじめに
#02_VisualStudio2022のインストール
#03_SQLServerのインストール
#04_データベースとテーブルの作成
#05_プロジェクトの作成
#06_接続先文字列の作成
#07_データテーブルでのデータの取得
#08_Sqlアクセスクラスの作成
#09_SqlDataReaderでのデータ取得
#10_SqlDataReaderの結果をカスタムクラスに入れる方法
#11_SqlCommandでInsert文を発行する方法
#12_SqlCommandでUpdate文を発行する方法
#13_Update対象がなかったらInsertする方法
#14_SqlCommandでDelete文を発行する方法
#15_Dapperでデータを取得する方法
#16_DapperでInsert文を発行する方法
#17_EntityFrameworkをインストールしてDbContextを作成する方法
#18_EntityFrameworkでデータを取得する方法
#19_EntityFrameworkでInsert文を発行する方法
#20_EntityFrameworkでUpdate文を発行する方法
#21_EntityFrameworkでDelete文を発行する方法
#22_Helperクラスを作ってSqlCommand操作を共通化する方法
#23_パフォーマンスチェックの方法
#24_4つのデータのとり方のパフォーマンスチェック
#25_4つの結果を踏まえて講評
#26_さいごに

下記URLは、ベネッセが提供する教育用プラットフォームにて
私が公開しているプログラミング学習コースです。
無料コースもあるので、よかったらご覧になってみてください。
【無料動画】「C#を勉強する順番」