C#初級プログラミング

C#初心者のための基礎!if文とswich文の使い方をわかりやすく解説#10

条件分岐とは?

条件分岐とは、〇〇のときどうする?などという、条件に合わせて通るロジックを制御することです。C#で条件分岐する場合は、if文もしくはswich文を使用します。

if文の書き方

if(条件式)
{
 処理

else if(条件式)
{
 処理
}
else
{
  処理
}

最初のifの条件がtrueの場合はその後のelseifとelseステートメントは通りません。ElseifがTrueの場合はelseを通りません。Ifもelseifも通らなかった場合のみelseを通ります。また、elseifは複数記述が可能ですが、ifとelseは一つのif文に1つのみです。elseifとelseは省略可能です。

swich文の書き方

swich(変数)
{
    case xx:
        break;
    case ss:
        break;
    default:
        break;
}

最初の変数の部分に比較元の変数を記述します。その後のcase文に想定される値を書いていきます。Case文の中では必ずbreakかreturnで抜ける必要があります。Case文は何個書いても構いません。どこにもヒットしなかったときのために、default文を書くことができますが、書かなくても構いません。

サンプルコード

C#初心者のための基礎文法

C#を正しい3層構造で造れてますか?

非売品コースを受け取る