ドメイン駆動開発_フォルダー構成編_#44_例外処理

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

NDDD

今回は例外処理について解説していきます。

例外でのエラーの表現

基本的にエラーは例外で表現します。昔はbool型やint型をメソッドの戻り値にして,エラーの場合はfalseや,マイナス1やマイナス2などのエラーコードを返却するという実装もありましたが,そういった実装は,戻り値のバケツリレーのような感じで,呼び出し先から呼び出し元まで,どんどん戻してこないといけないので,コーディングが大変です。毎回戻り値を見てエラーなら?成功なら?というif文だらけになります。

今回のケース

例えば今回のSearchメソッドを見てみましょう。

GetLatestが呼び出された後に,戻り値で,正常かエラーかを戻してしまうと,毎回GetLatestを呼び出した次の行でif文が入ります。戻り値をチェックし忘れたら,バグが混入します。

成功した場合だけ次の行に行く

エラー処理の合言葉は,「成功した場合のみ次の行に行く」です。

処理に失敗した場合,何かしらエラーがでた場合は,例外にして,呼び出し元まで落とします。そうすると,メソッドを数珠繋ぎで,ボタンクリックイベントから4つや5つのメソッドを経由した先で,エラーとなっても,そこで例外を発生させれば,一切のエラー処理のコードを書かなくても,ボタンクリックイベントまで落ちてきます。そうすれば,エラーとなった状態で処理をしてしまうことも,戻り値をチェックし忘れることもありません。

今回のGetLatestの例で行くと,SQLServerに接続できなかった場合などは,SQLの例外となります。その場合は,気にせず,呼び出し元まで落とします。

呼び出し元の実装

今回の場合,Searchメソッドを呼び出している起点となるSearchButton_Clickまで落とします。ここでキャッチして,エラーメッセージやログの出力を行います。次回はどのようにエラーを表示するかを解説していきます。